はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年11月12日月曜日

わかんない わかんない わかんない

「我思うゆえに我あり」、意味は知っていなくても、言葉ぐらいは誰でも知っていて
私もその一人だった。

まくらそっちのけで、いきなり病気の時の話にいってしまうのだけど、
ほとんどこの世界の人間ではありえなくなっている状態の中、
なぜか神社にいた。

ちなみにその時の神社での模様は以下の文の半分ぐらいのところに書いてます。
http://epimbi-madrigal.blogspot.jp/2010/03/1992.html

ひとときの間、サトった、ような感じがして、そのあとその状態が崩れてきて、
何やら不安な感じになったのですが、状態を立て直すつもりで
「わかんない わかんない わかんない」って連呼してたのです。
呪文みたいな感じなのだけど、病気になった当時、呪文めいた
文句はほかにもありました「ちゅんちゅん ぱんぱん わんわんわん」とか。

意味不明だけど、当時は意味はあったのです。意味にまでなっていなくて、
意味になる手前のイメージみたいなものだったのかもしれません。

それがこの世界の深淵な意味を担っているみたいで、、、、
ばかばかしいでしょ。でも当時は大真面目だったのです。
ぱんぱんは売春婦で、わんわんわんはおまわりさん。
それが何かのアナロジーでワタシの中ではこの世の真実をあらわす
深いメッセージだったのですが、まったく笑っちゃいますよね。
笑えさえもできない?、、、スルーしてください。

「わかんない わかんない わかんない」のほうは要するにすべてを
疑うというような意味だったと思います。

意識が変容した中で、そういう言葉を続けて連呼していきますと、
「我思うゆえに我あり」を通り越して、自分が何かわからなくなるのですね。
本当に特殊な精神状態。

神社の境内のアジサイに近づいたら、自分はアジサイかなあと思ったり、
アジサイの花に群れているチョウチョをみていたら、自分はチョウチョなの
かなあと思ったりですね。

それでもアジサイだと思っている我はいるわけですからデカルトも
すごいことを考えたものです。でも、当時はそういうことまで考えなくて、
「自分はアジサイなのかなあ?」でますます、自我というものが
揺らいでしまって病気の体験は深くなっていくわけです。
当然アタマはクラクラしてきて、何が何だかわからなくなるわけです。
哲学催眠みたいなもの?

別に当時、宗教的なものにハマッていたわけではなく、
哲学にも凝っていたわけでもないのです。本当にふつうの
学生が知らぬ間に蓄えている世間で流通している知識の断片
ですね、そういうものが病気の体験の中で重要な役者を演じるわけですね。

P.S 「ちゅんちゅん ぱんぱん わんわんわん」のほうは当時テレビで
「やめましょう、迷惑駐車と猿芝居」というコピーを流す面白い宣伝があって、
その中で大阪府警が出てくるのですね。その印象が強くて、何か変形された
カタチで病気のエピソードの中で出てきたのかもしれません。といっても
意味不明は意味不明なのですけども。

だから、病気の人が「この世界の秘密を知った」と思っても、
第三者的に意味のあるメッセージというよりも、本人のイメージ世界の
中で複雑にアナロジー的に絡み合いながら、その時の本人にとって
意味深長なニュアンスを獲得していくのかもしれません。
メッセージ自体に意味があるというよりも、
「この世界には秘密がある」と生理的に直観することが意味があるの
かもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿