はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2014年3月2日日曜日

自分を熟知すること

私は自分を熟知しているというよりも、自分を熟知
するための仮の地図を作るために情報発信している。

そんな骨折りをして何の役に立つのだろうという人も
いるかもしれない。

それに対しては私はこう答えるだろう。私と同じように
自分の地図づくりをしている人がネット上もしくは過去
にいるのならぜひ見てみたいものだと。それは向こうから
しても同じような事情なのではないだろうか?

そんな人がいたとしたら聞いてみたいことはいろいろある。
リスクはないのかとか嫌な思いはしたことがないのかとか。

嫌な思いかどうかわからないけど、私の情報発信したもの
を丹念に読んでいけば、本人以上に私のことが詳しくなる。
本人がとうに忘れている内容も多い。そして、そんなことを
する暇な人もまれにいる。面食らう。今まで経験したなか
では一番のリスクといえばリスクなのかもしれない。

本当はもっと取り返しのつかないリスクは本人は知らない
だけでしているのかもしれない。怖い。でも、そういうリスク
を越えて誰かほかの人の役にたつかもしれないからとの
思いで細々と続けている。

具体的にはどんなことに役立つと本人の中では思っている
のだろうか?

ひとつは何らかの意味での史料になると思っていること。
自分で意識して史料として情報発信することで、逆に自分
なりの歴史意識を育てることができるのではないかと思う
ことである。

それは別にアカデミックな歴史意識でなくてもいい。専門知
をさして持たない市井の人はどんな歴史意識をもっている
のだろうか?という問いがあってもいい。

ほかにも差し迫った事情がある。周囲の患者仲間を観察
していて、患者像みたいなのがすごく結びにくいことだ。
患者一般といっても非常に多様性に飛んでいるけど、自分
の周囲にいる患者仲間は症状が目立たない人が多い。
でも、それは表面をみる限りにおいてだと思う。

表面がわからないのだから、内面にいたってはもっとわから
ない。知り合って長らくあっても聞けないことも多い。

断片的にちょっとずつ、聞けないことの内容も少しずつわか
ってくる。でも、周囲の人でも大部分の人については知らない
ままである。だからといって踏み込もうという気持ちはほとんど
起こらない。踏み込まれた痛さを知るものとして。

思えば私の心に踏み込むための糸口を無数に与えている
といえる。それが一番危険なことのひとつかもしれない。

それは考えようによってはほかの患者にとっての秘密の
所在を教える糸口かもしれず、そういう意味での危険を
ほかの患者にも与えているのかもしれない。

それでも地図を与えようと思う理由は何だろう?
一種のヒトゲノムみたいな感じかもしれない。ミームの
全体像に少しでも近づけること。それが全体の何パーセント
になるのかはしらない。

線虫ゲノムの理解がマウスゲノムの理解にもヒトゲノムの
理解にも役立つような相同性はあるかもしれない。

私は軽度の精神障碍者なのかもしれないが、より重度の
障碍をもっている人の理解の糸口にもなるかもしれない。
症状は違っていても、その基礎となる心的傾向みたいな
のは共有しているかもしれないから。

外国の患者を理解するときの橋頭堡にもなるかもしれない。
病跡学などで気になる外国人の患者は何人かいる。
でも、外国人であれば、文化も違い、宗教も違う。
まして、患者である。多くは「理解したつもり」で終わって
しまうのではないだろうか。そういうとき自国の患者の資料
は役に立つような気がする。

精神科医の中には病気を治したいとか、病気の理解を
したいという欲望のほかに、精神の病を通して人間の
理解を深めたいという欲望をもつ人もいる。精神の病
というのはひとつの人間の状況である。

人間を理解することは人間にとって何にもまして大事な
ことと思われる。どんな職業に就こうが大事だし、職業
に就かなくたって大事なことに違いない。

その人なりの人間観がすべての基礎となる。かといって
人間中心主義というわけではないけど、人間のことが理解
できなければ、人間以外のこともきっと理解できないだろう。
もちろん、ここには逆説もあるのだけど。

以上のことが、自分の地図づくりの動機みたいなことだと
思う。

P.S 自分のことを熟知したい理由のひとつは
他人のことを表面だけで判断したり、裁いたりしたく
ないからです。わかったつもりになるのも怖いわけでは
ありますが、、、

0 件のコメント:

コメントを投稿